2021年06月21日
スローでアラやらヤナギやら

ひっさびさの投稿ですねw
深場スローの道具を買ったもののどこからもお呼びかからず笑笑、自分たちで仕立てて行くことにw
先ずは水深150mの門前沖の辺りまで小一時間の移動です

iPhone 12proの広角が役に立つ
300gジグ主体で小気味よく釣れます

アラ、でっかいヤナギ、カレイ、スルメまでw
今日は前日まで居た黒いヤツも居ないようでジグロストの心配もなく釣れ続きます
後半は底潮の流れが早すぎて、着底意識しすぎると、流されつつもガッツリ根に掛かったりでリスキーな中、高級タングステンジグぶちこみ通した結果笑笑
最後に!

こんなんきましたわー笑笑



今回もぼちぼち結果よし!
https://meioumaru.wixsite.com/mysite/post/6%E6%9C%8818%E6%97%A5-%E9%87%91-%E3%81%AE%E9%87%A3%E6%9E%9C%E3%81%A7%E3%81%99
Posted by 好釣会@田鶴浜 at
22:18
│Comments(0)
2019年10月12日
アカムツ@新湊♫赤いダイヤ♪ノドグロ

えーーっと、
イカ釣り大会開催中ということで射水は新湊

きょーじん丸さんにお邪魔してのど黒狙ってみることに(笑)
台風前の穏やかな富山湾
公民館行事の飲食ブースの仕入れでもあるため命がけです!
水深100-150mで100号オモリに2本針のアカムツ仕掛けと餌は蛍イカに鯖
根掛かりも心配なしの泥質なので仕掛けは針切れの心配のみかなってところ
いつになくリーズナブルな釣りでのんびりできそう
と、思いきや
船長からは「誘いがないと釣れない釣りですよー」の声
ヤバい!必殺居眠り釣法が通用しないとは笑笑
珍しく頑張ってみましたー

結果は初挑戦ながら大満足の40cm筆頭に20本
夏場に比べると小さいのかなーと心配してたのがうそのように大物釣れる日でした
そして金沢へ、、、、
台風19号の騒ぎで翌日のタテ釣りは中止(汗
ハンター講習も中止、、、あれ?講師も必要ないってことは待ち人も来ない?
あー俺は何しとれんろー金沢に宿とっておきながらボッチ呑み(笑)

自分にツボりながらヒネモスさんで頼み込んでのお洒落飯
うん、満足
のど黒釣り教えたいけど船予約埋まったら行けないし葛藤だわー笑笑
2019年09月20日
イカかタコか

アオリシーズン開幕ですね
スミぶっかけられないよう蓋つきバケツ2代目を探し出し購入!中にカゴが入ってるタイプだと洗えるので便利ですよ
イノマタ化学、バケツで検索すると四角い17リットルと写真の丸いのが出てきます。四角いのは20年ほど使ったら流石に経年劣化でバキバキに笑笑
結局両方ポチりましたー

で、いつ行けるかなー思ってたら、目に毒な釣果報告
でも仕事だしなー思ってたら、夜になって明日連れてっての依頼!いやあのそのって言いつつも押し切られて快諾笑笑
しかーし、北風が強くて断念せざるを得ない感じ、
が、イイダコ釣れるよーの嬉しい情報が

お客さんにもしっかり釣っていただきました!

バケツも活躍!
、、、のハズが、タコは穴からすり抜けてカゴの意味がタコはミニクーラーが最適ですねやっぱし
台風も来るしいつアオリ爆釣できるかなー
2019年05月17日
湾内シーバス
シーバスがマイクロジグで釣れるよーって聞いたので朝だけ仕事前に連れてってもらいました!
TGベイトのマイワシカラーがいいとのことで、船長さんあっさり70cmクラスヒット!

えーなー
ボーズレスジグは、、、、
外道ばかりでした

ボーズレスではありましたが笑笑
TGベイトのマイワシカラーがいいとのことで、船長さんあっさり70cmクラスヒット!

えーなー
ボーズレスジグは、、、、
外道ばかりでした

ボーズレスではありましたが笑笑
タグ :シーバス TGベイト
2019年05月16日
富来西海の遊心丸ブリ祭り

富来ではブリが釣れてますねー
先ずは船長が見せます笑笑
客以上に楽しんでるだけ?笑笑

船長からジグがダメだ!これ使ってみろ!で調子が上向く人も!
船長も時折優しいです言うこと聞かないとやはり釣れないのです、毎日富来の海を見てるんですからそーでしょうね

こんなに釣ってどーすんの笑笑
遊心丸
http://shintokumaru.blog31.fc2.com/
タグ :遊心丸
2019年05月08日
5月8日の記事

七尾湾ではなぜだか鰤が釣れてますよー
鳥山あるわけでもなく反応あるわけでもないですが好調でっす!
今回はスーパーライトジギングということで、手返しは悪いですがTGベイト100gなどのタングステンマイクロジグでライトタックルで楽しみましたよ

鰤まみれです笑笑
そして、輪島では!
トップでヒラマサが釣れるということで行ってみました!七つ島ではガンドや鰤釣れるそうですが、ブリは七尾で釣った分でお腹一杯ということでヒラマサ縛り!
で、鳥山もないところで信じてトップ!
一瞬反応が出たなー思ったらゴポッとでました!

ヒラマサくん7.5kg
美味しくいただきましたー笑笑
Posted by 好釣会@田鶴浜 at
19:05
│Comments(0)
2019年01月23日
TGベイトでデブアマダイ@遊心丸
夏以来の更新今年は時化で行ける日も良い日もほぼなく寒い時期を迎えてしまった

高いし手に入りにくいイエヤスではなく、脱イエヤスでTGベイトに乗り換え中のskylargoでっす!
さて、いつもなら1月にブリの残党狩りして2月はデブ甘鯛!しかも餌で狙うのですが、今期はタングステン製の小型ジグで早々から狙えちゃうよってことで、早速富来は遊心丸へ
ジグの巻き方にもコツがあって、佐野船長のゆうこと聞きながら手元の技も盗むことに成功しTGベイトグローで難なく大きめのアマダイを

ジンクスとも言える気張りすぎたサイズのクーラーはやはり裏目に出るとゆうかなんとゆうか

そこでトラブル発生!30cmに満たないマダイを釣った知人がリール巻いた途端に軸がポロリと折れてしまった、、、、
かたちあるもの壊れるのは常で騒ぐことではないのですが、大事なのはその事例が設計ミスや製造ミスでないか、それぞれの事例を真摯に持ち帰って次の製品にフィールドバックできるかだと思うけどなー
最近はどこ電話してもコールセンターが受けて「できません」jわかりません」下手すりゃ外注のコールセンター
そんなんで良い製品が作れるのかね

今回はジグの他にこっそりのエサ釣り仕かけで追加も釣って4本と上出来!
次は2月にもっと大きいの欲しいなー

高いし手に入りにくいイエヤスではなく、脱イエヤスでTGベイトに乗り換え中のskylargoでっす!
さて、いつもなら1月にブリの残党狩りして2月はデブ甘鯛!しかも餌で狙うのですが、今期はタングステン製の小型ジグで早々から狙えちゃうよってことで、早速富来は遊心丸へ
ジグの巻き方にもコツがあって、佐野船長のゆうこと聞きながら手元の技も盗むことに成功しTGベイトグローで難なく大きめのアマダイを

ジンクスとも言える気張りすぎたサイズのクーラーはやはり裏目に出るとゆうかなんとゆうか

そこでトラブル発生!30cmに満たないマダイを釣った知人がリール巻いた途端に軸がポロリと折れてしまった、、、、
かたちあるもの壊れるのは常で騒ぐことではないのですが、大事なのはその事例が設計ミスや製造ミスでないか、それぞれの事例を真摯に持ち帰って次の製品にフィールドバックできるかだと思うけどなー
最近はどこ電話してもコールセンターが受けて「できません」jわかりません」下手すりゃ外注のコールセンター
そんなんで良い製品が作れるのかね

今回はジグの他にこっそりのエサ釣り仕かけで追加も釣って4本と上出来!
次は2月にもっと大きいの欲しいなー

ダイワ(Daiwa) ソルティガ TGベイト
2018年08月30日
Newブンサンランでメコン大ナマズっす
あまりにも鯛が釣れないのでタイランドに武者修行(笑)

新しくなったブンサンランフィッシングパークにてメコン大ナマズを狙ってみました。
両替所がなくてバーツ不足だった2人はそのままパークへ!竿1本ガイド付きのパックで6000バーツ!
カードも置いてきたし、何とかしてよーーで、2万円の日本円で勘弁してもらいました。よほど複雑なオーダーでなければ一式この価格。ガイドなしとかもう1本竿追加とか程度なので日本語メニューで付けたり外したりは可能です。
ではさっそく
ガイドさんがコネコネしたパン粉を餌にキャストしてくれてあたりを待ちます。

こんなんがかんたーんに釣れます(笑)
ガイドのオレさんのおかげ♡この男なかなか和ませてくれるし、噂通りここは日本語で意思の疎通可能です。

パン粉餌なのでナマズとコイが主流です。
時々アリゲーターガーやピラルクが背びれ出してごぽっつと現れますが、こちらは餌を変えないとダメなのと、そもそも別料金(笑)24万とか言ってました。バーツでいうと、、、天文学的数字(笑)
そんなこんなで数本釣ると腕がパンパンでダウン、お互いにどーぞどーぞで譲りあう始末(笑)ガイドに「押すな押すな」芸を伝授しつつ
「‼︎」

こんな感じの大物がかかってドラグがジージー!
ガイドさん、面倒だしドラグしめちゃって!
「パチン」、、、

戦意喪失、、、(笑)
その後、ヤマシンさんも「パチン、、、」
2m級は簡単にはあげられないのとレンタルタックルのラインキャパではなかなかなのかな。まぁリリースする魚なんでこの際ある程度楽しめればいいかなーとも(笑)
夕方ともなると照明もついてまたいい雰囲気ではありますが、24時間の9時〜21時〜の2部制なのかな
まぁいいだけ釣ったので16時インの19時には上がりました。
タクシー手配の要望も多いのか、タクシー提携してて、契約料金も明示してありました!バンコク市内は1000バーツ!現実500バーツの距離ですが、片道は呼び寄せなので素直に受け入れましょう!高速代などはコミコミでした。
行くときは空港からなら500〜800バーツでも行けるかも?僕たちはワットサマンでピンクガネーシャ見てからだったのでチャチュンサオ駅から500バーツで交渉(笑)
フロントガラス逝ってるわ途中でスロットル抜けて停まりかけからの、いじってたら運転手の足引かれるわ無人で走り出すわでわやくさでしたけどね(笑)

とにかく新しくなったブンサンランフィッシングパークなかなか面白いですよ!3万匹の大物が居る釣り堀で大名釣り(笑)
くれぐれも行き先間違えないように!東の方に遠距離移転してますので!あと、タクシーケチって最寄り駅など行っても便ないです(笑)潔く1000バーツ(3400円程)でクーラー効いた中1時間半ほど走ってくれるんですから日本より断然安い安い!

新しくなったブンサンランフィッシングパークにてメコン大ナマズを狙ってみました。
両替所がなくてバーツ不足だった2人はそのままパークへ!竿1本ガイド付きのパックで6000バーツ!
カードも置いてきたし、何とかしてよーーで、2万円の日本円で勘弁してもらいました。よほど複雑なオーダーでなければ一式この価格。ガイドなしとかもう1本竿追加とか程度なので日本語メニューで付けたり外したりは可能です。
ではさっそく
ガイドさんがコネコネしたパン粉を餌にキャストしてくれてあたりを待ちます。

こんなんがかんたーんに釣れます(笑)
ガイドのオレさんのおかげ♡この男なかなか和ませてくれるし、噂通りここは日本語で意思の疎通可能です。

パン粉餌なのでナマズとコイが主流です。
時々アリゲーターガーやピラルクが背びれ出してごぽっつと現れますが、こちらは餌を変えないとダメなのと、そもそも別料金(笑)24万とか言ってました。バーツでいうと、、、天文学的数字(笑)
そんなこんなで数本釣ると腕がパンパンでダウン、お互いにどーぞどーぞで譲りあう始末(笑)ガイドに「押すな押すな」芸を伝授しつつ
「‼︎」

こんな感じの大物がかかってドラグがジージー!
ガイドさん、面倒だしドラグしめちゃって!
「パチン」、、、

戦意喪失、、、(笑)
その後、ヤマシンさんも「パチン、、、」
2m級は簡単にはあげられないのとレンタルタックルのラインキャパではなかなかなのかな。まぁリリースする魚なんでこの際ある程度楽しめればいいかなーとも(笑)
夕方ともなると照明もついてまたいい雰囲気ではありますが、24時間の9時〜21時〜の2部制なのかな
まぁいいだけ釣ったので16時インの19時には上がりました。
タクシー手配の要望も多いのか、タクシー提携してて、契約料金も明示してありました!バンコク市内は1000バーツ!現実500バーツの距離ですが、片道は呼び寄せなので素直に受け入れましょう!高速代などはコミコミでした。
行くときは空港からなら500〜800バーツでも行けるかも?僕たちはワットサマンでピンクガネーシャ見てからだったのでチャチュンサオ駅から500バーツで交渉(笑)
フロントガラス逝ってるわ途中でスロットル抜けて停まりかけからの、いじってたら運転手の足引かれるわ無人で走り出すわでわやくさでしたけどね(笑)

とにかく新しくなったブンサンランフィッシングパークなかなか面白いですよ!3万匹の大物が居る釣り堀で大名釣り(笑)
くれぐれも行き先間違えないように!東の方に遠距離移転してますので!あと、タクシーケチって最寄り駅など行っても便ないです(笑)潔く1000バーツ(3400円程)でクーラー効いた中1時間半ほど走ってくれるんですから日本より断然安い安い!
2018年07月19日
富来沖アカイカ始まりました
ども、アニサキスの友達のアニーでっす

おかげさまで体調も戻り、なんか手術保険金までいただけるようで早速捕らぬタヌキの的にクーラー新調(笑)
さて、タイミングよく富来の遊心丸にて夜のアカイカ始まったので行ってきましたよー

先ずはこっそりイエヤス(笑)
コツコツと当たる真鯛の感触もありましたがかけられず


地合いともなれば良型も釣れる良い日でした

おかしなサイズも2つほど(笑)
夜の海上は涼しくてサイコーでした


冷えキントレーも大活躍で翌朝でいい色出てますし生きてました
そんな富来は遊心丸
17時半集合23時帰港
アカイカ便は8640円です

GEECRACK(ジークラック) 泥棒スッテスリム

シマノ(SHIMANO) 18 炎月プレミアム 150HG(右)売り切れ間近!
2018年07月11日
アニサキスにはご注意を(笑)
輪島、たくさん釣れてます。

アジはプリっぷり

キジハタは45cm1.5kgとか連チャンです。

タイは、、、、見たことありませんが(笑)
夕方釣れたし明日の朝も期待だなーと行ってみることに
が、バケツの中に唯一スレでかかった美味しいそうなサバ!コヤツにやられました。
生サバのアニサキスリスクは処理にある!鮮度?言う人も居ますが関係ありません、それはまた別のジンマシンとか出る奴ですよー、ヒスタミン中毒といって温度管理が悪いとおきます。これは熱処理しても避けられないやつね
さて、アニサキス君
こいつの場合は単に生きた寄生虫が鯖の内臓に居ます。
鯖は内臓に酵素を持っており、鯖本体が死んだらその酵素で溶かされるのでたまったもんじゃないと身に引っ越します。そしてその薄腹を刺身で美味しくいただくと(笑)見えるサイズなんですけどねー見つけられなかったようです。食べてしまったようです(笑)
朝4時に釣りに出かけ、おにぎり頬張った瞬間に胃がよじれる痛み、治るだろうと釣りしながら、横になって見たりしながら、9時、、、治らない

外科にいって「思い当たるフシは?」
鯖かイベント食の食中毒、下痢も嘔吐もないのでまずはアニーを疑ってくださいと進言
胃カメラで!

見事捕獲です。
今回の反省点は、釣れた後に先述の内臓出しをしないで携帯でくっちゃべってたことです。喋ってる間にサバはぴちぴち暴れてご臨終、、、この時アニーはたまったもんじゃないと身に移ったんでしょう。
立ち会った自分もリスクが上がったのをしっかりわかっていて、刺身を半身にしました(笑)でも入ってる方食ったんでしょうね
ちなみに酢で締めれば大丈夫なんてめでたい人いますが一緒ですよ、業務用のマイナス数十度くらいで凍らせないと死滅しませんからね。
思わぬ体験でしたがまた生鯖は食べると思います。
だってうまいんだもん

アジはプリっぷり

キジハタは45cm1.5kgとか連チャンです。

タイは、、、、見たことありませんが(笑)
夕方釣れたし明日の朝も期待だなーと行ってみることに
が、バケツの中に唯一スレでかかった美味しいそうなサバ!コヤツにやられました。
生サバのアニサキスリスクは処理にある!鮮度?言う人も居ますが関係ありません、それはまた別のジンマシンとか出る奴ですよー、ヒスタミン中毒といって温度管理が悪いとおきます。これは熱処理しても避けられないやつね
さて、アニサキス君
こいつの場合は単に生きた寄生虫が鯖の内臓に居ます。
鯖は内臓に酵素を持っており、鯖本体が死んだらその酵素で溶かされるのでたまったもんじゃないと身に引っ越します。そしてその薄腹を刺身で美味しくいただくと(笑)見えるサイズなんですけどねー見つけられなかったようです。食べてしまったようです(笑)
朝4時に釣りに出かけ、おにぎり頬張った瞬間に胃がよじれる痛み、治るだろうと釣りしながら、横になって見たりしながら、9時、、、治らない

外科にいって「思い当たるフシは?」
鯖かイベント食の食中毒、下痢も嘔吐もないのでまずはアニーを疑ってくださいと進言
胃カメラで!

見事捕獲です。
今回の反省点は、釣れた後に先述の内臓出しをしないで携帯でくっちゃべってたことです。喋ってる間にサバはぴちぴち暴れてご臨終、、、この時アニーはたまったもんじゃないと身に移ったんでしょう。
立ち会った自分もリスクが上がったのをしっかりわかっていて、刺身を半身にしました(笑)でも入ってる方食ったんでしょうね
ちなみに酢で締めれば大丈夫なんてめでたい人いますが一緒ですよ、業務用のマイナス数十度くらいで凍らせないと死滅しませんからね。
思わぬ体験でしたがまた生鯖は食べると思います。
だってうまいんだもん
2017年09月06日
輪島デイアカイカ最盛期か?
時化続きからの久々の出船
今日も風が強く心配でしたが、波気は無いのでやんわり進む
1投目から40cmオーバーのがかかる入れノリ状態な感じ
初めてデイアカイカする2人そっちのけでやってると、それぞれの釣り方で3人同時ヒットーなどすごい状況に


皆さんにっこにこ、んで、5分も釣れないと「なんも釣れんじゃ」という

今回多かったのは横取りするお魚たち、、、
推定40cmのすごい引きが、途中からはドラグ出っぱなしの3段引きに、、、まぁハリでないんで無理すがね
そのほかにも結構なかじられ跡がつけられました、犯人はそこそこサイズのサワラのようですねー、ペンペンシイラは齧るのかな??まぁそれもたくさん居ましたわ

夕方にもなるとジャンボラッシュで大変なことになってクーラーパンク、生簀でイカ窒息に、バケツも溢れたので、小さいのはリリースして、終わってみれば手元に120杯以上、、、午後からとしては過去最高で、お客人2人にも釣らせられたので船長大満足
さ、あちこち配ってと、どうやってたべっかね
今日も風が強く心配でしたが、波気は無いのでやんわり進む
1投目から40cmオーバーのがかかる入れノリ状態な感じ
初めてデイアカイカする2人そっちのけでやってると、それぞれの釣り方で3人同時ヒットーなどすごい状況に


皆さんにっこにこ、んで、5分も釣れないと「なんも釣れんじゃ」という

今回多かったのは横取りするお魚たち、、、
推定40cmのすごい引きが、途中からはドラグ出っぱなしの3段引きに、、、まぁハリでないんで無理すがね
そのほかにも結構なかじられ跡がつけられました、犯人はそこそこサイズのサワラのようですねー、ペンペンシイラは齧るのかな??まぁそれもたくさん居ましたわ

夕方にもなるとジャンボラッシュで大変なことになってクーラーパンク、生簀でイカ窒息に、バケツも溢れたので、小さいのはリリースして、終わってみれば手元に120杯以上、、、午後からとしては過去最高で、お客人2人にも釣らせられたので船長大満足
さ、あちこち配ってと、どうやってたべっかね
2017年08月22日
お盆明けからのイイダコ
夏の風物詩イイダコ釣り
昨年も確か今時分やったなーってことで

入れ掛りですが、、、スッテ抱いてるだけで途中で落ちちゃいます
針に返しでもつけますかね(笑笑)

爆発するの怖かったけど唐揚げにしたった!


昨年も確か今時分やったなーってことで

入れ掛りですが、、、スッテ抱いてるだけで途中で落ちちゃいます
針に返しでもつけますかね(笑笑)

爆発するの怖かったけど唐揚げにしたった!

デュエル(DUEL) タコ掛パール(2ケ入)

デュエル(DUEL) 「ST」イイやん 鉛付
Posted by 好釣会@田鶴浜 at
11:14
│Comments(0)
2017年07月09日
鯛釣り優勝ー
鯛釣り優勝祝勝会
Dミセ君が88cmでぶっちぎり優勝ー

フミちゃん超満員でちょい待ち時間ありでしたが、ジャンボオムライスー

一気ぐいしてもらいましたー

さすがトヨタ営業マン!色々教えてもらいました。
TNGAとは何の略?
TNGAとはToyota New Global Architecture(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)の略です。
アーキテクチャーとは「システム等の構造」と説明されることが多いですが、「設計者の発想」と説明することもあります。
さすがトヨタですー
さて、アカイカシーズン、今年は若干早いのか!?まぁぼちぼち連れ出しましたよー


by富来は西海の遊心丸
5時出港の11時帰りで8640円と非常にリーズナブルなので夕涼みがてらにいかがですかー
http://shintokumaru.blog31.fc2.com/blog-entry-1091.html?sp

それにしてもシマノのエクスチューンの感度といい軽さといい羨ましいなーと
30パーオフだし行っとく?
毎年進化する道具を揃えてるとかなわんわー(*⁰▿⁰*)でも確実に進化してますね(笑)
Dミセ君が88cmでぶっちぎり優勝ー

フミちゃん超満員でちょい待ち時間ありでしたが、ジャンボオムライスー

一気ぐいしてもらいましたー

さすがトヨタ営業マン!色々教えてもらいました。
TNGAとは何の略?
TNGAとはToyota New Global Architecture(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)の略です。
アーキテクチャーとは「システム等の構造」と説明されることが多いですが、「設計者の発想」と説明することもあります。
さすがトヨタですー
さて、アカイカシーズン、今年は若干早いのか!?まぁぼちぼち連れ出しましたよー


by富来は西海の遊心丸
5時出港の11時帰りで8640円と非常にリーズナブルなので夕涼みがてらにいかがですかー
http://shintokumaru.blog31.fc2.com/blog-entry-1091.html?sp

シマノ(SHIMANO) セフィア エクスチュ-ン メタルスッテ B606MH-S
それにしてもシマノのエクスチューンの感度といい軽さといい羨ましいなーと
30パーオフだし行っとく?
毎年進化する道具を揃えてるとかなわんわー(*⁰▿⁰*)でも確実に進化してますね(笑)
2017年05月29日
フカセ@大物のみ狙いで88cm

吹かしたる!吹かしたるなんぼのもんじゃい.....
会長がこんだけ釣ろうとも、、、

みんなが青物掛けまくっても、、、


変なグーフー釣れようとも、、、

俺は大物しか釣らん!吹かしてやる!

、、、っと頑張ってみました
ようやく頑張れました

88cm
こりゃ優勝やなー グヘヘへへ
Posted by 好釣会@田鶴浜 at
15:57
│Comments(0)
2017年04月15日
ハッサク工房ハント88金箔限定モデル大爆釣

まずは、ハッサク工房ハント88金箔限定モデル4000円
たった4000円(後ほど弱気で3000円になったのは内緒)
これを買わなかったみなさん、たった4000円で出来るいい思いを逃しましたねーー残念ですねーーー
なんで買わんかったん??プププっ

ヤマシンさん曰く、
「んなもん、酒飲んで寝とっても釣れるわー(*´Д`*)♪」

ほんとやし、、、
ショーから2週間、決して毎日通ったわけではなく
今シーズン初使用、というか、初出動
しかも飲み会途中で拉致って連れて来ての結果(笑)
なんせ僕はそのハント忘れてきたし
僕の定番のTDバイブで、痛恨のバラシから始まり、、、
なぜかの?まさかの?情けの?ハッサク劇場

持って来た人は釣ります。
サビサビの針のTDバイブは針も折れそうで、、、、
頑張ってみましたが、金箔ハントばかりが入れ食いの始末
最後の泣きの流しで1投!

本日最大の80いただきましたーー
ハント88にちなんだ88cmは釣れませんでしたが、買わなかったみなさんを悔しがらせるには十分な釣果
限定ではありますが、若干の在庫あるらしく、欲しい人いましたらどぞー
2017年04月02日
北陸フィッシングショー
2年に1回の北陸フィッシングショー

ハッサク工房ブースにお手伝いと叱咤激励に

金箔銀箔のハント88が新聞にのっちまったこともあり


まさかの大盛況(笑)
そしてアウトレットの尺八ミノーは売り切れ

トークは噛み噛みながら(笑)メバルのシンキングミノー的なプロト投げたら、餌釣りで苦戦してた淡水魚が釣れる釣れる(笑)でも展示してないとゆー(笑)

イカ先生の人気は相変わらずで
ありがたくサインまで頂いたり

と、絶好調かつ調子ノリまくりなハッサクこと市村くん
限定ルアーは手間とコストがかかった本物志向ってことで
金箔4000円
銀箔3000円の強気価格
見にくる人は加工技術に興味を持った面々(笑)
金箔貼ってコーティングする技術は秀逸なようで、みなさん興味津々でした

みなさん飾りと認識してしまったのか?
使ったなんぼでしょ!
我々がそれを証明してやろ〜じゃないかってことで、シーバス釣行決行!
そして!
イカ先生と「のと里山空港」便で行く能登のアオリイカ探訪も企画的には通りそうなので、みなさんご参加ください。東京から飛行機に乗って、、、笑笑
マイボート組も参加できるよう何かと知恵をしぼって楽しい親睦大会としたいと思っとります(*⁰▿⁰*)

ハッサク工房ブースにお手伝いと叱咤激励に

金箔銀箔のハント88が新聞にのっちまったこともあり


まさかの大盛況(笑)
そしてアウトレットの尺八ミノーは売り切れ

トークは噛み噛みながら(笑)メバルのシンキングミノー的なプロト投げたら、餌釣りで苦戦してた淡水魚が釣れる釣れる(笑)でも展示してないとゆー(笑)

イカ先生の人気は相変わらずで
ありがたくサインまで頂いたり

と、絶好調かつ調子ノリまくりなハッサクこと市村くん
限定ルアーは手間とコストがかかった本物志向ってことで
金箔4000円
銀箔3000円の強気価格
見にくる人は加工技術に興味を持った面々(笑)
金箔貼ってコーティングする技術は秀逸なようで、みなさん興味津々でした

みなさん飾りと認識してしまったのか?
使ったなんぼでしょ!
我々がそれを証明してやろ〜じゃないかってことで、シーバス釣行決行!
そして!
イカ先生と「のと里山空港」便で行く能登のアオリイカ探訪も企画的には通りそうなので、みなさんご参加ください。東京から飛行機に乗って、、、笑笑
マイボート組も参加できるよう何かと知恵をしぼって楽しい親睦大会としたいと思っとります(*⁰▿⁰*)
2017年03月13日
たけのこ掘り!そいやソイやギュンギュン

魚と同じく腹パンなskylargoでっす
本日はワームメバルな修行がしたく、中島の室木さんを頼って乗せてもらいました♡

朝イチは浅場で入れ食い、フォールで向こう合わせと、
サイズは伸びないながらもメバルちゃんが楽しませてくれます。
っで、どーーん、尺メバルか?潜られたーー
ぎゅーーんと、最初の写真の四〇タケノコ
はい、めっちゃ本命違いなベッコウゾイ
はい、楽しませてくれたのでおかえりいただきました。
マズメを楽しんで、日も昇ったんで深い方へと
噂に聞いてたブラックバス!もとい!ソイ
こやつもモッサリながらギュンギュン引きます。

これが連続で、、、、
室木さんはとゆーと、ハチメ連発とゆー

懐かしのウルトラマンワームで迷走したり、
癒しの湯でお風呂はいって昼寝したり!ん?
リベンジで夕方にまた乗せてもらったりと、、、
都合8時間、、、次回に向けてのソイ退治完了でっす(笑)

あーあ、この差はなんねんろΣ(-᷅_-᷄๑)

Rapala(ラパラ) プッツンテイル2

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) DX マイクロバーブ D type(ダート)

シマノ(SHIMANO) 13ソアレBB C2000PGSS

シマノ(SHIMANO) ソアレBB S706ULS
2017年03月05日
3月はハチメにヤナギ♡

連日釣行に拉致られてるskylargoでっす
先ずは土曜日、ファミマで早朝カップ麺なおっさん達と、ヤマシン丸で出航、約30秒でメバル場に、んでぼちぼち釣ったら風が吹いてきたんで早々に上がっての昼宴会♫

翌朝は新米船長の指導で6時集合と、、、、
朝1時まで呑んでたんすけど、、、、、きっちりモーニングコールあって起こされました(笑)まぁ送り迎え付き、船も乗ってるだけっつーことで、ガソリン代の割り勘要員か(笑)
で、しょっぱなは7時にジグサビキに!

先週学びました、刺されたら危険だよって。
んで、9時が満潮でどうもイマイチな時間帯

昨日の晩の会議のオードブル余りで宴会、うたた寝、海保の登場、お約束なトラギス(ヒメ)の猛攻、2時間で1匹のスルメなどなど

最後に来たーーな、アマダイちゃん
と、遊心丸では40cm級のノドグロの映像が、、、
これは羨ましい
今度乗せてもらおうっと
2017年02月12日
氷上ワカサギ釣り@札幌近郊新篠津
次男と北海道でワカサギ釣り♡
期待にハラ膨らむ今日この頃

場所は温泉もある新篠津のタップの湯

仕掛けもオリジナルで、小屋代も竿レンタルも仕掛けも餌も入れて2500円安っ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ストーブもあるので防寒対策も要りません
エサはアカムシかな
しかーし、楽々なぶんまったく甘くない
午前はまだ釣れるかなと言われてたのに、それでもまったくで、、、、(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

やっときたーーが、どうも違うわ

ウグイ
そして居食いされてた

ゴリさん
憧れてた氷上のワカサギ釣りでしたが、、、、
2度と行かないか?リベンジか?
迷うとこですわ
安いと思ったけど、高くついたわーー(ㆀ˘・з・˘)
期待にハラ膨らむ今日この頃

場所は温泉もある新篠津のタップの湯

仕掛けもオリジナルで、小屋代も竿レンタルも仕掛けも餌も入れて2500円安っ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ストーブもあるので防寒対策も要りません
エサはアカムシかな
しかーし、楽々なぶんまったく甘くない
午前はまだ釣れるかなと言われてたのに、それでもまったくで、、、、(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

やっときたーーが、どうも違うわ

ウグイ
そして居食いされてた

ゴリさん
憧れてた氷上のワカサギ釣りでしたが、、、、
2度と行かないか?リベンジか?
迷うとこですわ
安いと思ったけど、高くついたわーー(ㆀ˘・з・˘)